2020年03月02日 09:00 カテゴリ:催し物カテゴリ:定番商品カテゴリ:季節の和菓子カテゴリ:春の和菓子カテゴリ:イベント商品
3月3日桃の節句にいがまんじゅういかがですか

お節句に「いがまんじゅう」はいかがですか?
いがまんじゅうの赤、黄、緑にはそれぞれ
魔除け、豊作祈願、生命力などの
思いが込められています。
そして、当店のいがまんじゅうは
白色と紫色の五色のいがまんじゅうです。
ぜひ、ご賞味ください。
一つ170円(税込)です。
Posted by 玉川堂
│コメント(0)
2019年06月01日 13:39 カテゴリ:限定商品カテゴリ:お知らせカテゴリ:季節の和菓子カテゴリ:羽二重餅
とまと大福の販売を開始しました。

こんにちは。
小野玉川堂4代目の小野です。
今日から、一部で人気のとまと大福を販売します。
和菓子好きでトマトの好きな人なら一度ご賞味ください。
暑い夏にトマトの清涼感がたまらない逸品です。
ぜひ、一度試してください。
1個180円(税込)です。
Posted by 玉川堂
│コメント(0)
2018年04月29日 23:00 カテゴリ:定番商品カテゴリ:お知らせカテゴリ:季節の和菓子カテゴリ:春の和菓子
柏餅の販売しています

柏餅、販売してます。
柏餅の時期になると 子供の頃に読んだ絵本で 柏餅を売る菓子屋が、
柏餅を買ったお客さんに 「この饅頭はどうやって食べるんだい?」と聞かれ 菓子屋は
「かわをむいて食べるんだよ」と答えると、お客さんは側に流れてる川の方を向いて皮(柏葉)ごと食べてしまった。
という絵本があり、皮(葉)と一緒に食べたらどんな味になるのかな?と、疑問に思ったことをおもいだします。
いまだに、その味はわかりません。
当店の柏餅は葉まで食べれます、なんて事はありませんので、葉は取ってからお召し上がり下さいね。
餡は、口どけの良いこし餡です。 柏葉の香りと共にご賞味下さい。
Posted by 玉川堂
│コメント(0)
2018年03月02日 23:11 カテゴリ:定番商品カテゴリ:季節の和菓子カテゴリ:春の和菓子
桃の節句「いがまんじゅう」

1個 160円
玉川堂の嫁です。

3月3日は桃の節句ですね

私の実家では
『いがまんじゅう』ではなく
『おこしもん』という熱湯でこねた米粉を鯛や扇、人形などの
木型に入れて成型し、蒸し器で蒸しあげた後に食紅で着色した
お菓子を食べるときに少し焼いて、砂糖醤油を付けて食べていました。
岡崎に嫁にきた当初、三河地方だけの
雛菓子『いがまんじゅう』を知り



いがまんじゅうは、無くしたくない三河の文化の1つだと思っています!

皆さん、ひな祭りには、いがまんじゅうを1つ食べましょうね〜
もちろん玉川堂でも、自慢のいがまんじゅうを販売中です!ぜひ、ひとつご賞味ください

Posted by 玉川堂
│コメント(0)
2015年09月03日 23:35 カテゴリ:フルーツ和菓子カテゴリ:秋の和菓子カテゴリ:季節の和菓子カテゴリ:羽二重餅
2015年07月24日 01:24 カテゴリ:季節の和菓子
夏の定番 ひんやり冷たい水まんじゅう
1個 120円
水饅頭といえば、大垣の水まんじゅうですが
玉川堂でも毎年水まんじゅうを販売しています!
柚子・抹茶・小豆の3つの味が楽しめます。
暑い夏に、口当たりのよいひんやり冷たい水饅頭は
いかがですか?
当店の水饅頭は、お茶だけでなく珈琲にもよくあいます!
よく、冷やしてお召し上がりください。
Posted by 玉川堂
│コメント(0)
2015年04月08日 00:17 カテゴリ:季節の和菓子カテゴリ:春の和菓子
春の味覚 桜餅
1個 150円
桜餅には関東風の小麦粉を溶かして焼いた物と
道明寺粉を使った関西風がありますが
当店は道明寺粉を使った関西風です。
桜葉のほのかな塩味と道明寺粉と餡の甘味の
組合せをご賞味ください。
Posted by 玉川堂
│コメント(0)
2015年02月28日 22:33 カテゴリ:季節の和菓子カテゴリ:春の和菓子
3月3日は桃の節句、三河に住んでいるなら いが饅頭!
1個 150円
いがまんじゅうは、三河地方に伝わる和菓子です。
米粉を使った餅で餡を包み、赤、黄、緑に着色した餅米を
色ごとに乗せて、蒸し上げたまんじゅうです。
?
名前の由来は、
○まんじゅうの上に乗せたもち米が毬栗のように見える説
○岡崎市伊賀町にある伊賀八幡宮からという説
○三重県伊賀市からという説
など、諸説ありますが、未だ由来ははっきりしていません。
玉川堂のいがまんじゅうは
赤、黄、緑、紫、白の5色でこしあんです。
桃の節句のお祝いに5色のいがまんじゅうはいかがですか?
Posted by 玉川堂
│コメント(0)
2015年02月01日 00:16 カテゴリ:季節の和菓子カテゴリ:冬の和菓子カテゴリ:春の和菓子
春の訪れを感じる和菓子 うぐいす餅
1個 140円
薪で炊いた粒あんを、玉川堂特製の羽二重餅で包み
うぐいすの可愛らしい形に仕上げ上にうぐいす粉をふりました。
春の訪れを感じてください。
Posted by 玉川堂
│コメント(0)
2014年11月30日 01:15 カテゴリ:秋の和菓子カテゴリ:季節の和菓子
熊本産の栗を使用した練り菓子 『山路』
1個 160円
国産栗を使用した上生菓子『山路』を紹介します。
外側は練切り餡(餅を混ぜて炊いた餡)で
中は熊本産の栗を使用した栗餡です。

お茶にとても合う秋の和菓子です。


Posted by 玉川堂
│コメント(0)